内臓脂肪型肥満の判定基準は難しいのか?
内臓脂肪型肥満の判定はどのようにするのでしょうか?
基本的な判定基準などを調べてみました。
基本的な内臓脂肪型肥満の判定基準
内臓脂肪型肥満は、その名前の通り内臓の周りに脂肪がついてしまうことです。
皮下脂肪と違ってびっしりと内臓に張り付くので、外から見て痩せているけれど実際は脂肪が多いという人もいます。
内臓脂肪は外からわからないので、CT スキャンなどを使ってきちんと見なければ中の面積は分かりません。
CT スキャンを毎回使うとかなりの検査料金になってしまうので、簡単にできる判断基準を紹介します。
簡単にできる内臓脂肪型肥満の判定基準は、メジャーを使っておへその周りを測る方法です。
男性の場合は85cmを上回ると内臓脂肪型肥満だと判断されます。
女性の場合は判定基準が少し甘くて90cm以上になっています。
内臓脂肪の場合は体脂肪計に正しく表示されないので、このような測定方法が基準になっています。
判定基準を超えた場合はどうしたらいいのか?
実際に自分で測ってみて内臓脂肪型肥満の判定基準を超えていた場合は、何をしたらいいのでしょうか?
内臓脂肪は皮下脂肪と違って比較的落としやすい脂肪です。
少し運動を始めるだけでみるみる内臓脂肪が減っていきます。
1日30分の運動を一週間続けるだけで、内臓脂肪が少し減少したという報告があります。
内臓脂肪の場合は努力すれば努力するだけ減少するので、目標を持って減少させることができます。
ただ一つだけ問題なのが、内臓脂肪は確実に減っているのですが見た目が変わらないという難点があります。
筋肉の内側に内臓脂肪がついてしまうので、運動を始めたとしてもすぐには体型が変わることはありません。
正確に内臓を測るには専門の器具が必要なのですが、病院の健康診断で内臓脂肪型肥満と言われたらとにかく運動をすれば必ず効果があります。
見た目が変わらなくても、体重が変わらなくても、運動すればやったぶんだけ確実に結果が出るのでやるべきです。
内臓脂肪型肥満を防止する食事
内臓脂肪型肥満の判定基準を超えていたら、食生活にも注意を払わなくてはなりません。
食生活は脂肪ばかりだけではなく、炭水化物も気をつけないとダメなんです。
例えばご飯、パン、パスタ、うどんなどは、食べ過ぎてしまうと脂肪として溜め込まれてしまう恐れもあります。
1日の摂取量が、摂り過ぎていないかをきちんと考えましょう。
菓子パンやジュースの摂りすぎももちろん良くないので、必要以上に甘い飲み物を取りすぎていないかも気をつけましょう。
関連ページ
- 内臓脂肪型肥満とはどういう脂肪なのか?
- 内臓脂肪型肥満とはどういう脂肪なのでしょうか? 内臓脂肪型肥満とはどういう脂肪なのかについてご紹介しています。
- 内臓脂肪型肥満にはどのような特徴がある?
- 内臓脂肪型肥満にはどのような特徴があるのでしょうか? 内臓脂肪型肥満にはどのような特徴があるのかについて書いています。
- メタボリックシンドロームと内臓脂肪の蓄積は関係ある?
- メタボリックシンドロームと内臓脂肪の蓄積は関係あるのでしょうか? メタボリックシンドロームと内臓脂肪の蓄積は関係あるのかについて書いています。
- 内臓脂肪型肥満の大きな原因とは?
- 内臓脂肪型肥満の大きな原因とはどういったものなのでしょうか? 内臓脂肪型肥満の大きな原因についてご紹介しています。
- 内臓脂肪型肥満の基本的な定義とは?
- 内臓脂肪型肥満の基本的な定義とはどういったものなのでしょうか? 内臓脂肪型肥満の基本的な定義について書いています。
- 内臓脂肪型肥満の簡易指標はどれか?〜調べ方編〜
- 内臓脂肪型肥満の簡易指標はどれかの調べ方編です。内臓脂肪型肥満の簡易指標はどれか、調べ方をご紹介いたします。
- 内臓脂肪型肥満に腹囲の大きさはどのような関係があるのか?
- 内臓脂肪型肥満に腹囲の大きさはどのような関係があるのでしょうか? 内臓脂肪型肥満に腹囲の大きさはどのような関係があるのかについて書いています。
- 内臓脂肪型肥満でりんご型とはどのようなものか?
- 内臓脂肪型肥満でりんご型とはどのようなものなのでしょうか? 内臓脂肪型肥満でりんご型とはどのようなものかについて書いています。
- 男性が内臓脂肪型肥満で気をつけること
- 男性が内臓脂肪型肥満で気をつけることとは? 男性が内臓脂肪型肥満で気をつけることについてご紹介いたします。
- 女性が内臓脂肪型肥満で気をつけること
- 女性が内臓脂肪型肥満で気をつけることとは? 女性が内臓脂肪型肥満で気をつけることについてご紹介いたします。
- 内臓脂肪型肥満の改善には何が効果的なのか?
- 内臓脂肪型肥満の改善には何が効果的なのでしょうか? 内臓脂肪型肥満の改善には何が効果的なのかについて書いています。
- 内臓脂肪型肥満はダイエットをするとなくなるのか?
- 内臓脂肪型肥満はダイエットをするとなくなるのでしょうか? 内臓脂肪型肥満はダイエットをするとなくなるのかについて書いています。
- 内臓脂肪型肥満の食事療法について
- 内臓脂肪型肥満の食事療法とはどういったものなのでしょうか? 内臓脂肪型肥満の食事療法についてご紹介しています。
- 内臓脂肪型肥満の方のために厚生労働省が進めている食事療法
- 内臓脂肪型肥満の方のために厚生労働省が進めている食事療法とはどういったものなのでしょうか? 内臓脂肪型肥満の方のために厚生労働省が進めている食事療法についてご紹介しています。